住環境を調べる~ネットで確認を行う点~
インターネットで収集可能な情報
(1)自治体の行政サービスについて
住宅関連助成や子育て支援など、自治体によって異なる行政サービスについてホームページで確認をしてみましょう。
(2)災害時などの対応や避難場所
災害時の避難場所や、避難経路、災害時の取り組みなどについても自治体の防災情報等から確認をしましょう。
(3)犯罪の発生状況や危険区域などひったくりや交通事故など犯罪や事故の発生状況や、河川や土砂などの危険区域についても確認を行い、安全面について事前にチェックしておきましょう。
住宅関連助成
自治体が行っている住宅に関連した助成
・住宅購入支援(一戸建てやマンション、宅地の購入、一戸建ての建築の際に受けられる助成、融資あっせんなど)
・家賃助成(定住促進や、子育て世帯、高齢者、障がい者の居住安定等を目的とした家賃助成)
・改修助成(一般的な改修、耐震診断、耐震改修、バリアフリー改修など)
・その他(太陽光発電設置補助や新ェネルギー・省ェネルギー機器導入に対する資金助成など)
子育て支援サービス
子どもの医療費助成や児童手当及び一般的な保育所情報や在宅保育など。保育所が定員がいっぱいなために入所できない子どもが多数いる地域もあるので要確認。
・子どもの医療助成費など(子育てにかかる負担軽減のための助成のうち、児童手当、医療費助成等)
・保育所等子育て支援情報(児童福祉法に基づく認可を受けた認可保育所とそれ以外の認可外保育施設の情報についてなどや、一時的に子どもを預けられる施設や、放課後保育をしてくれる施設など)
防災関連情報
国や各自治体などが災害時の被害を予測して、危険な地域などをまとめた資料や地図など
・地震防災情報(大地震の際の各地の震度とそれに伴う高潮や火災などの被害状況、避難のしにくさなどを、市区町村等が予測)
・ハザードマップ(洪水、内水、高潮、津波といった水害や土砂災害、火山災害について、危険な地域や被害状況の予測などを地図上に示したハザードマップ)
防犯関連情報
都道府県警察がまとめている犯罪の発生状況と都道府県警察などが配信しているメールによる防犯情報
・地域の防犯発生状況を知る(警察が作成した都府県内の犯罪発生状況のデータ)
・地域の防犯状況を入手する(警察で地域の防犯情報を、メールで配信するケースが増えてきました)
以上、住環境を調べるにあたりネットで確認を行う点についてをご紹介いたしました。
次回は予算の決め方について見ていきたいと思います!(^^)!
それではまた、次回の記事を楽しみにしてお待ちくださいね(^^)/♪